蛍光X線分析装置 (XRF, X-ray fluorescence)

xrf1.jpg
機種Rigaku,Primini(波長分散型)
分析元素SiO<2, TiO2, Al2O3, Cr2O3, FeO, MnO, MgO, NiO, CoO, CaO, SrO, BaO, Na2O, K2O, ZnO, ZrO2, MoO3, Ag2O, TeO2, Cs2O, La2O3, CeO2, Pr6O11, Nd2O3, Sm2O3, P2O3, Y2O3, Gd2O3 当研究室で標準試料を準備しており,分析実績のある成分です
測定原理Arガス
特徴 組成の異なる複数の相から構成されている岩石や材料の平均的な化学組成を測定するために用いられます.分析には試料を粉砕したのち融剤と混合してガラス化したガラスビードを用います.
設置場所VBL棟2階 化学分析エリア

 測定原理
 上部の加熱炉と下部の恒温壁型熱量計から構成されています.測定前に熱量計の内部にドライアイスで氷を生


 

#ref(): File not found: "dc2.jpg" at page "XRF"

 熱量計検出器
 放熱板付きの投入管とフランジはそれぞれ銅の丸棒から削り出しで形成されており,ハンダで接合してあり

 

#ref(): File not found: "dc3.jpg" at page "XRF"

 検出器の構造

 

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS