#author("2025-04-03T10:59:28+09:00","","") #author("2025-04-03T11:00:31+09:00","","") *高温密度測定装置(High-temperature densitometer) [#w5505236] #ref(htd1.jpg,right,around,50%) |測定物性|メルトの密度| |温度範囲|粘性率が1000 Pa*s 以下であること,最高温度:1450℃| |雰囲気|Arガス| |測定精度|密度 ±0.2%| |設計・製作|菅原 透,勝木準貴| |履歴|2011年〜| |設置場所|滋賀県立大学 工学部| #clear '' 測定原理'' 白金ルツボに入れた溶融試料中に体積が異なる大小ニ個の白金球をそれぞれ沈め,浮力を測定します.それらの差をとると吊線にかかる表面張力がキャンセルされ,アルキメデスの法則に従って溶融試料の密度が求まります.この方法は「アルキメデス二球法」と呼ばれています. ---- #br #ref(htfig1.jpg,right,around,50%) #ref(htfig1.jpg,right,around,60%) '' 装置図面'' #clear #br #ref(htd2.jpg,right,around,30%) 加熱炉はアサヒ理化製 ARFH60-KC.開閉式のため写真のようにして試料の交換が可能です. #clear #br #ref(htd3.jpg,right,around,30%) 試料を入れる白金ルツボ(JIS規格40cc). #clear #br #ref(htd4.jpg,right,around,30%) 中温密度測定装置と同様な輻射カット機構を備えています.天秤の据え付け台は水冷されています. #clear #br #ref(htd5.jpg,right,around,30%) 加熱炉を白金球を試料に沈める様子です. #clear #br #ref(htfig3.jpg,right,around,90%) 本装置で測定した66.3SiO2-33.3Na2O (mol%)組成のメルトの密度です.測定値は文献値とよく一致しています #clear #br