#author("2025-06-18T11:05:04+09:00","","")

#author("2025-07-07T09:52:10+09:00","","")
** 薬師岳溶岩(95072606)斜長石 [#t7e66ab8]



*** 特徴 [#k2bd6b5e]
Type 1, 6, 7の斜長石斑晶が存在する.斜長石の斑晶量は33vol%であり,  
斜長石全体の56vol%が汚濁帯を有する.汚濁帯は単斜輝石とガラスから成り,  
ガラスの周囲はAb-rich斜長石で被われている.  
1-3μmの微細な結晶の集合体から構成されるメルト包有物を有する場合もあり,  
この場合も周囲がAb-rich斜長石で被われている.  

*** 斜長石斑晶と石基のAn-MgO量 [#s572244c]
#ref(95072606plMgO.jpg)
|#ref(95072606plMgO.jpg)|'''凡例'''|
|~|#ref(95072606plleg.jpg)|

'''凡例'''
#ref(95072606plleg.jpg)

*** 斜長石斑晶と石基のAn-FeOt量 [#w207e1a5]
#ref(95072606plFeO.jpg)
|#ref(95072606plFeO.jpg)|'''凡例'''|
|~|An-MgO図に同じ|

凡例はAn-MgO図に同じ

*** 斜長石斑晶と石基のAn-K2O量 [#c9647b27]
#ref(95072606plK2O.jpg)
|#ref(95072606plK2O.jpg)|'''凡例'''|
|~|An-MgO図に同じ|

凡例はAn-MgO図に同じ

*** カンラン石斑晶に包有される斜長石のAn-MgO量 [#a09922e0]
#ref(95072606plincMgO.jpg)
|#ref(95072606plincMgO.jpg)|'''凡例'''|
|~|#ref(95072606plincleg.jpg)|

'''凡例'''
#ref(95072606plincleg.jpg)

*** カンラン石斑晶に包有される斜長石のAn-K2O量 [#u25dc7be]
#ref(95072606plincK2O.jpg)
|#ref(95072606plincK2O.jpg)|'''凡例'''|
|~|An-MgO図に同じ|

凡例はAn-MgO図に同じ

[[戻る>plagioclase_composition]]


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS