Iwate_field7
の編集
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
岩手火山バーチャル巡検 &size(20){''7.妙高岳中央火口丘''};~ #ref(iwt72.jpg,left,100%) 妙高岳中央火口丘と御室火口の様子です.中央火口丘を取り巻くようにして, 御鉢めぐりができる登山道が整備されています. 妙高岳中央火口丘の露頭の高さはおよそ30mで,3枚の溶岩から成ります. 岩石はいずれも斜方輝石カンラン石玄武岩で,上の2枚の溶岩中のカンラン石 斑晶はイディングサイト化が著しく,一番下の溶岩が最も新鮮です. 妙高岳中央火口丘の玄武岩の特徴は,周囲の発泡した黒色スコリア とは対照的な灰白色を呈する緻密な岩石であるという点です.この色は 多量の斜長石斑晶とカンラン石斑晶の存在に起因しています. (Plate4:[[薄片を見る>plate4]]) 妙高岳中央火口丘の周囲ではところどころ小さな噴気が観察され, また御室火口内では硫黄の結晶を見つけることができます. さて,一通り観察したら,岩手山頂上で記念写真を撮りましょう. [[元に戻る>Iwate_field6]] [[次に進む>Iwate_field8]]
タイムスタンプを変更しない
岩手火山バーチャル巡検 &size(20){''7.妙高岳中央火口丘''};~ #ref(iwt72.jpg,left,100%) 妙高岳中央火口丘と御室火口の様子です.中央火口丘を取り巻くようにして, 御鉢めぐりができる登山道が整備されています. 妙高岳中央火口丘の露頭の高さはおよそ30mで,3枚の溶岩から成ります. 岩石はいずれも斜方輝石カンラン石玄武岩で,上の2枚の溶岩中のカンラン石 斑晶はイディングサイト化が著しく,一番下の溶岩が最も新鮮です. 妙高岳中央火口丘の玄武岩の特徴は,周囲の発泡した黒色スコリア とは対照的な灰白色を呈する緻密な岩石であるという点です.この色は 多量の斜長石斑晶とカンラン石斑晶の存在に起因しています. (Plate4:[[薄片を見る>plate4]]) 妙高岳中央火口丘の周囲ではところどころ小さな噴気が観察され, また御室火口内では硫黄の結晶を見つけることができます. さて,一通り観察したら,岩手山頂上で記念写真を撮りましょう. [[元に戻る>Iwate_field6]] [[次に進む>Iwate_field8]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
iwt72.jpg
8件
[
詳細
]