box_furnace1
をテンプレートにして作成
開始行:
*箱型炉(Vertical furnace) [#y331d4df]
#ref(fu11.jpg,right,around,50%)
|使用目的|相平衡実験,ガラスの合成,各種反応実験|
|温度範囲|500-1600℃|
|雰囲気|Air,真空,雰囲気調整も可能|
|炉内容積|100w×130d×150hmm|
|発熱体|MoSi発熱対|
|機種|クリスタルシステム社製 箱型炉 BF-1700|
|履歴|2012年導入,2013年縦型炉心管の設置改良,2015年真空...
|設置場所|総合環境理工学部 224号室|
#clear
----
#br
#ref(fu12.jpg,right,around,30%)
#clear
#br
#ref(fu13.jpg,right,around,30%)
2013年に上部の断熱材に穴を開けて炉心管を縦に設置できる...
#clear
#br
#ref(fu14.jpg,right,around,30%)
手前のスペースは通常の箱型炉としても使用できるので,利...
#clear
#br
#ref(fu15.jpg,right,around,30%)
前回の改良では炉心管の底部が炉内の床にのっているだけで...
#clear
#br
#ref(fu18.jpg,right,around,30%)
オリジナルのユーロサーモ製のPID制御器をCHINO KP-1000に...
#clear
#br
#ref(fu16.jpg,right,around,30%)
上側の真空水冷フランジです.この改良によりガラスを真空...
#clear
#br
#ref(fu17.jpg,right,around,30%)
ガラス材料を1600℃で真空溶融したのち,取り出して空冷して...
#clear
#br
終了行:
*箱型炉(Vertical furnace) [#y331d4df]
#ref(fu11.jpg,right,around,50%)
|使用目的|相平衡実験,ガラスの合成,各種反応実験|
|温度範囲|500-1600℃|
|雰囲気|Air,真空,雰囲気調整も可能|
|炉内容積|100w×130d×150hmm|
|発熱体|MoSi発熱対|
|機種|クリスタルシステム社製 箱型炉 BF-1700|
|履歴|2012年導入,2013年縦型炉心管の設置改良,2015年真空...
|設置場所|総合環境理工学部 224号室|
#clear
----
#br
#ref(fu12.jpg,right,around,30%)
#clear
#br
#ref(fu13.jpg,right,around,30%)
2013年に上部の断熱材に穴を開けて炉心管を縦に設置できる...
#clear
#br
#ref(fu14.jpg,right,around,30%)
手前のスペースは通常の箱型炉としても使用できるので,利...
#clear
#br
#ref(fu15.jpg,right,around,30%)
前回の改良では炉心管の底部が炉内の床にのっているだけで...
#clear
#br
#ref(fu18.jpg,right,around,30%)
オリジナルのユーロサーモ製のPID制御器をCHINO KP-1000に...
#clear
#br
#ref(fu16.jpg,right,around,30%)
上側の真空水冷フランジです.この改良によりガラスを真空...
#clear
#br
#ref(fu17.jpg,right,around,30%)
ガラス材料を1600℃で真空溶融したのち,取り出して空冷して...
#clear
#br
ページ名: