annealing_furnace
をテンプレートにして作成
開始行:
*溶融アニール炉(Glass melting and annealing furnace) [#...
#ref(fu31.jpg,right,around,40%)
|使用目的|ガラスの溶融とアニール|
|温度範囲|溶融炉:最高1600℃,<br>アニール炉:最高1000℃,...
|雰囲気|Air|
|炉内容積|100w×130d×150hmm|
|発熱体|溶融炉:MoSi2発熱体,アニール炉:カンタル線|
|設計・制作|菅原 透|
|履歴|2009年完成(滋賀県大),2012年秋田大に移設|
|設置場所|現在は解体されていますが,組み立てれば使用可能...
#clear
----
#br
#ref(fu3fig1.jpg,right,around,40%)
'' 装置図面''
#clear
#br
#ref(fu32.jpg,right,around,40%)
上部のMoSi2溶融炉
#clear
#br
#ref(fu33.jpg,right,around,40%)
下部のアニール炉
#clear
#br
#ref(fu34.jpg,right,around,40%)
試料の上下機構
#clear
#br
#ref(fu35.jpg,right,around,40%)
ガラス試料は白金ルツボに入れて写真のように白金線で吊り下...
#clear
#br
#ref(fu36.jpg,right,around,40%)
MoSi2炉の制御器.トランス,PID制御器,サイリスタ,電流...
#clear
#br
#ref(fu37.jpg,right,around,30%)
#clear
#br
終了行:
*溶融アニール炉(Glass melting and annealing furnace) [#...
#ref(fu31.jpg,right,around,40%)
|使用目的|ガラスの溶融とアニール|
|温度範囲|溶融炉:最高1600℃,<br>アニール炉:最高1000℃,...
|雰囲気|Air|
|炉内容積|100w×130d×150hmm|
|発熱体|溶融炉:MoSi2発熱体,アニール炉:カンタル線|
|設計・制作|菅原 透|
|履歴|2009年完成(滋賀県大),2012年秋田大に移設|
|設置場所|現在は解体されていますが,組み立てれば使用可能...
#clear
----
#br
#ref(fu3fig1.jpg,right,around,40%)
'' 装置図面''
#clear
#br
#ref(fu32.jpg,right,around,40%)
上部のMoSi2溶融炉
#clear
#br
#ref(fu33.jpg,right,around,40%)
下部のアニール炉
#clear
#br
#ref(fu34.jpg,right,around,40%)
試料の上下機構
#clear
#br
#ref(fu35.jpg,right,around,40%)
ガラス試料は白金ルツボに入れて写真のように白金線で吊り下...
#clear
#br
#ref(fu36.jpg,right,around,40%)
MoSi2炉の制御器.トランス,PID制御器,サイリスタ,電流...
#clear
#br
#ref(fu37.jpg,right,around,30%)
#clear
#br
ページ名: